東海道新幹線の駅

出張で新大阪と東京間をよく行き来する。会社の用事の場合はほとんどのぞみだが、帰省などで名古屋に行く時などはひかり早特きっぷを使うことも多く、ひかりやこだまに乗ることがある。新大阪〜名古屋間はひかりでも各駅停車の場合があり、意外と停車駅が多い。
将来滋賀県内にもうひとつの新幹線駅「びわ栗東」が造られるらしい。おそらくJR東海としては必要ないと思うが、地元の全額負担で建設されるようだ。高速道路の請願インターチェンジと同じ仕組み? 同様に建設が要望されている駅としては神奈川県の新横浜〜小田原間の相模線との交差する場所や、静岡〜掛川間の新静岡空港の直下などがあるようだ。
東海道新幹線が開業してから、いくつか駅が追加されている。これにより沿線に経済効果がみられたかは専門ではなく判らないが、主観で勝手に各駅の必要性を考えてみた。
【東京】起点となる東京駅だが、東北・上越新幹線などとの相互乗り入れはしなくて正解だと思う。所詮相互に乗り入れするほどのニーズもなさそう(乗り換えで事足りる)だし、遅れが出た時の影響が広範囲に拡がり過ぎるので、分断している方がマシ。
【品川】期待はそれほどなかったけれども、意外とよく使っている。東京駅の混雑集中を緩和する効果としても有用なのかも。それによって東京駅の乗降などの停車時間が減らせていれば、東京駅でさばける本数が増え、より効果が高いのでは?
【新横浜】開業してからずいぶん経ってやっとマシになってきたが、都市の規模ほどでもない。一部の新大阪止まりののぞみ・ひかりが通過するのは仕方がないだろう。
【(仮)湘南新駅】倉見付近の相模線との接続ができる位置に“ツインシティ”が構想されているらしい。周囲は未発展地域なので、普通に考えたら不要だが、新幹線通勤を前提としたベッドタウン化が図れれば成功する可能性もある。品川ができたことによって通勤路線として新幹線の需要が拡大されるのか?
【小田原】西から行くことが多い身としてはほとんど利用することがない。小田急沿線への乗換口とも考えたが、小田急を利用することもない。実際には神奈川県の東玄関であり、箱根方面への窓口にもなっているのだろうか? 熱海とどちらかで充分。
【熱海】東伊豆への玄関口だが、熱海に行くには東海道本線の特急踊り子もあり、さらに南に行くなら直通の特急の方が遅くても快適と思える。それにハイシーズンでもなければ車で行きそうなので、必要に感じない。
【三島】西伊豆の玄関口とも言えそう。小学校の修学旅行が箱根〜富士〜東京だったのでここで降りた。西から伊豆・箱根に行くのに手前で降りるにはここになるのか。ルート的に沼津を通らないので三島になったのかもしれない。
新富士】1988年に開業した新幹線単独の駅。個人的には不要。いくら三島〜静岡間が長いとはいえ、ここに必要な理由がない。せめて在来線の接続があれば在来線の優等列車不足を補う意味もあったのに…。あれば地元が便利、なだけの駅。
【静岡】必要な駅。ここに駅がなければ静岡市は埋没しそう。しかしひかりも1/2しか停まらないというのはよっぽど使われていないのか? 空港がないのに…。結局車の利用が中心なのかも。のぞみが停車する必要はない。
【(仮)静岡空港】丘陵地の空港計画地の下を新幹線が走っているので駅を造ってほしいと請願したみたいだが、そんな競合相手に加勢するようなことをJR東海がするわけがないだろう。普通、空港へ行くのに新幹線1駅乗るなんてこともない。安くて停車場の多いバスがメインになるはず。もっとも空港そのものも使われるか心配なのだが…。
掛川新富士同様88年開業。こちらは必要な駅。静岡〜浜松間は優等列車が走っておらず距離も長いので、在来線への接続もある掛川はあって良し。
【浜松】必要。静岡停車のひかりが多く停まるので、県内の移動手段としても便利なのでは。
豊橋】愛知県の東玄関。豊橋港周辺に海外自動車メーカーが集積しており、知名度よりは企業立地が盛ん。現状維持。
三河安城】88年開業。不要。在来線は普通列車のみ4本/時だが、こだまのみ2本/時停車なので、快速は通過している。名古屋駅が近く本数も多いので、結局名古屋まで出るという利用形態になってそう。
【名古屋】のぞみ開業時に一悶着あったが、いまは全列車が停車。新大阪〜東京と乗っているとやはり入れ替えが最も激しい。
岐阜羽島】不要。三河安城同様名古屋に流れている。岐阜市中心部から離れ過ぎているので、たとえタクシーを使っても新大阪から名古屋までのぞみに乗り在来線で岐阜まで出た方が早いという使えない駅。
米原北陸線への乗換駅だが、ニーズが多いとは思えない。名古屋からなら乗換不要の特急しらさぎが便利だし、関西方面からは湖西線経由、関東からは飛行機となると、乗換需要は少なそう(急ぐ人だけ)。彦根・長浜などの都市需要で持っているのか…。
【(仮)びわ栗東草津線と交差する位置付近に誘致している新駅。大津市を含めた県南部の利用を想定しているようだが、たぶん無駄。京都駅の利用で充分な地域になぜ必要なのか…。産業も特色もなくては岐阜羽島以下になる。
【京都】普段のビジネスの利用時間帯では賑わっていないが、休日や昼には使われていそうである。名古屋同様全列車停車。
【新大阪】大阪駅から離れているが、東海道本線と地下鉄御堂筋線でアクセスできることで使い勝手はそこそこ。近くを通る阪急が路線を乗り入れる申請は出していたが幻となりそう。